いろいろな意味でオシリ、ヤバい!
出張に行ってきました。片道1時間半だったので2日間通うつもりだったのに、初日からトラブル勃発。仕方なく下着だけ現地で調達してスーパー銭湯みたいなとこで宿泊しました。宿泊費は2100円というやすさ!温泉代は、700円で宿泊&温泉で2800円で泊まることが出来ました。部屋は、外国人も日本人も大人も子供も男も女も全員一緒!全部2段ベッドでした。プライバシーも何もありません。泊まるところは、けしからん状況でしたがお風呂は、良かったです。
源泉掛け流しのお湯と薬草湯、露天風呂・五右衛門風呂、うたせ湯、電気風呂、寝湯、ジェットバス、サウナもあってゆっくり楽しめました。安いので外国人利用客も多く意味もなく緊張しました。一見日本人と見分けがつかない中国人もいました(行動が時々変で日本語不自由)、
お風呂では、操作法がいまいち分からなかったようで白人女性(外国人)が「どうやってお湯出るの?」と後ろ向きになって悪戦苦闘していました。海外の人の本格的な凸凹セルライトを初めて見ました。上半身より下半身がひどい!!オシリから太ももの裏側にかけて相当やばい。冷えや運動不足も原因になるみたい・・
凸凹したセルライトをまじまじと見てしまいましたが、食生活の影響なんでしょうかね?日本人のセルライトとは違った意味で凄い。日本人女性は、40代〜60代の女性がみんなアウトなボヨンボヨン。見えないところなのでお手入れ後回しになってしまうのかも?あと気になったのは、20代〜30代女性のブツブツ。若いのに見た目悪いし悪い病気持ちみたいに見えました。
人の尻見て我が尻治せ
セーフティボックスが小さかったの貴重品を抱きかかえるようにして眠ろうとしたのですが、お風呂での後ろ姿のインパクトが強すぎました。人に見せる場所ではありません。でもふだんは人に見られない部位だから・・と放置するととんでもないことになる!人の尻見て我が尻治せ!と思いました。
おしりニキビが出来る原因は、皮脂分泌過剰
おしりニキビが出来る原因は、皮脂分泌過剰です。ニキビが出来る原因は、過剰に皮脂が分泌によって悪玉アクネ菌が繁殖するからです。ブドウ球菌とアクネ桿菌(常在菌)は、
身体のパーツの中でも悪玉アクネ菌が発生しやすいオシリは、角質が他の部位より厚くアクネ菌が毛穴を塞ぎやすい場所です。
皮膚科医の説明では、ニキビの原因菌となるアクネ菌にも腸内環境と同じで悪玉菌と善玉菌がいるそうです。清潔な適正な状態ならバランスを保ちつつターンオーバーをくりかえします。
しかし一度悪玉アクネ菌のダメージを受けると大炎上します。私は、悪化させてしまい難治性ニキビに進行しました。夏でなくても1年中下着をつけているから通気性が悪いし蒸れてしまいます。冬になるとガードルもストッキングも着用するので余計に治りにくいんだと思います。
悪化してじゅくじゅくすると薬を塗っても治りません。当時の私は片思いの人がて「絶対こんなオシリ見せられない」と付き合う前から憂鬱なっていました。難治性ニキビに悪化したのは理由があります。誰にも相談できず赤いぶつぶつを自分で治したいと思った私は、ケミカルピーリングならキレイになるかも?と治したい一心で試したことがあります。思えば大炎上の原因が、それです。対処方法を間違えていました。
ざらついてる人→ケミカルピーリングで対処する。ニキビ→刺激が少ないローションや乳液タイプのもので対処するというのが正しいのだと思います。炎症も軽いうちに、お手入れしておけばよかったのに悪化してから治そうとしたので悪化して赤いブツブツが化膿して膿んで全体にも広がりました。
ストレスもあったし夜勤で働いていたので睡眠不足でした。チョコレートやスナック菓子も大好きだったし脂っこい肉料理もよく食べていました。難治性ニキビに進行すると本当に厄介です。場所が場所だけに病院の皮膚科で診察されるのも抵抗があったし薬を塗っても治りにくいのです。当時の私はわらをもすがる思いだったのでお金をいくらかけてもいいから今すぐ治したい!と思っていました。
下着をつけている長時間座りっぱなし
一度こじらせるとタチが悪いです。私みたいに炎上させると厄介です。過剰に分泌された皮脂が毛穴を詰まらせると悪化すると進行しやすい・・負のスパイラルに陥るとターンオーバーが遅いので治りにくい部位です。
- 通気性が悪い下着
- 汗をかきやすい部位
- 摩擦が多い部位
- 座っている時間が長い
治りにくい難治性ニキビ
私は、あっというまに炎上し難治性ニキビに進行しましたが、1~2年は黒ずみも目立っていたし憂鬱でした。お尻はターンオーバーが他の部位より遅いため一度トラブルやダメージを受けると治りにくいし大炎上しやすい場所なのです。紅皮症(こうひしょう)みたいになるんですよね・・思い出してもため息がでます。
- 赤いぶつぶつ丘疹(きゅうしん)
- 繰り返す炎症→患部が固く盛り上がる
- 潰す→手指で潰すと悪化する
- 膿疱(のうほう)→水疱のようになり皮(皮膚)がめくれる
- 痂皮(かひ)→かさぶたみたいになる
- 嚢腫(のうしゅ)→赤黒く紫がかった皮膚になる、見た目もおぞましい(生理周期の乱れがひどい人は、なりやすい)
- 瘢痕(はんこん)オシリの皮膚は厚いためケロイド化しやすい。真皮のコラーゲン線維まで破壊されると凸凹のクレーター状にになります。
- 色素沈着(しきそちんちゃく)黄色人種は、メラニンが多く炎症のあと色素沈着しやすい、症状の期間によって改善するのには時間がかかる
私が使っていたケアクリーム
赤黒いシミは、なかなか取れませんでした。女性は、月経周期でホルモンバランス(排卵)が影響するといわれていますが女性ホルモンは自律神経と連動しているため治りかけても何度も再発を繰り返しました。自分で治したくて負のスパイラルに陥ってしまい炎上したけれど二度とあんな思いはしたくありません。厚生省サイトでアメリカで認可承認されている難治性ニキビの治療薬「アキュテイン」に対して注意喚起を行っています。妊娠中の女性が服用すると胎児の先天性奇形や早産・流産・死産を起こすから個人輸入しないようにという呼びかけです。
安田大サーカスのクロちゃんじゃない方・・HIROだっけ?HIROの頬のあたりが黒ずんでいるけどひどい時は
HIROみたいでした。でも健康な状態を維持することで治っていくのでお風呂あがりの保湿は、重要かもしれません。
お尻専用クリームで保湿